2017年03月3日
今日は、桃の節句、ひな祭り
ひしもちと、桃の花を供えて、白酒で祝いますが、それぞれに意味があるようです。
ひしもちの色は、白は雪(冬)、赤は花(春)、青は若草(夏)、黄は紅葉(秋)をさしているそうで、ひし形は心臓とも、桃の葉ともいわれているそうですね。
桃の花は、生命が長く、長寿として邪気をはらうという言い伝えや、白酒には百病を除くと言われるそうですね。
桃の節句につきもののはまぐりは、その貝を二つに離してしまうと自分の蓋でないと絶対に合わないところから、女性の貞節の象徴とされた聞きました。
現代のひな人形もとても素敵に思いますが、その時代時代のお雛様も懐かしくて、様々な思いがあり、子どもの時だけでなく、大人になっても幾つになっても、女性にとって、とてもよい行事だなと思います。
美しく幸せにとお願いしましょう~
そして、まだまだ、水が冷たく、朝晩の気温差もありますが、日が長くなり、だんだんと暖かくなっていると感じます。
冬の間に分厚く溜め込んだ脂肪を脱ぎ捨てようとして新陳代謝も活発になり、この時期に運動やダイエットを始めると、脂肪はどんどんエネルギーとして燃やされ減っていきます。
体温が上がり、発汗量も増えるので、冷えやむくみも改善されやすいです。
コートを片付けるように、身体の大掃除も、リジュベネーションシステムで受けてみませんか?
ここしばらく、皆様のゲルマニウム寝汗浴の汗の量が、増えて参りました‼
これからは、いよいよ、リジュベネーションシステムの季節、
そう、
美しくなる季節だと思います♪♪